過去の講演会を視聴することができます(^^)
『霊界物語』のご神示にある四大綱領
斉藤 泰 先生
……さいとう・ひろし/大本教学研鑽所事務局主幹(当時)
- 2018(平成30年)/10/18
- 「第51回霊界物語全国一斉拝読会」記念講話
- 会場=亀岡市天恩郷 万祥殿
- 聖師さま高熊山ご入山120周年を記念して「四大綱領」碑が再建▼戦前の拓本=碑文がなぜ残っていたのか▼「政(祭)・教・慣・造」(祭…祭政一致)(政…万世一系)(教…天授の真理)(慣…天人道の常)(造…適宜の事務)
なぜ中東問題は続くのか
矢野 裕巳 先生
……やの・ひろみ/NPO法人大本イスラエル・パレスチナ平和研究所 常務理事・主任研究員
- 2018(平成30年)/6/3
- 人類愛善会創立記念講演会
- 会場=亀岡市天恩郷 みろく会館HALL
- 中東問題の原因についてさまざまな角度から解説 ▼ 中東諸国間の互いに譲れない要因が絡み合い、問題は複雑化 ▼ 中東和平プロジェクトを報じたテレビニュースの映像を上映 ▼ 日本としてできること ▼ プロジェクトからの学び
出口王仁三郎に学ぶ ‟日本再生”への道
藤原 直哉 先生
……ふじわら・なおや/経済アナリスト
- 2019(令和元年)/5/15
- 大本・人類愛善会東京本部主催「21世紀生きがい講座」
- 会場=港区新橋 航空会館
- 令和の時代とは▼「梅で開いて松でおさめる」▼神と学との力くらべ▼神諭が示す「大峠」とは▼「天国の住人」になる▼「皇道経済」とは▼金本位制の崩壊▼土地為本と御稜威(みいづ)為本▼天国になるための4つの原則
芸術は宗教の母
髙木 日出喜 先生
……たかぎ・ひでき/「大本楽天社」事務局主幹
- 2019/10/4(出口王仁三郎耀盌展 特別講演にて)
- 会場=東京国立博物館・応挙館
- 出口王仁三郎が説く「芸術は宗教の母」とは▼陶芸評論家・加藤義一郎氏と「耀盌(ようわん)」の出合い▼「耀盌(ようわん)」(終戦間際の制作期間1年余で3,000個余)はどのようにして造られたのか▼出口王仁三郎が造った「耀盌(ようわん)」とは何か▼昭和47年から3年3カ月の海外作品展の開催▼宗教法人「大本」が「能楽」を信仰に採り入れている理由
煌(きら)めきの玉盌(たまもい)
金重 有邦 先生
……かねしげ・ゆうほう/備前焼作家/平成29年度日本陶磁協会賞 金賞受賞/岡山県重要無形文化財保持者
- 2019/10/4(出口王仁三郎耀盌展 特別講演にて)
- 会場=大本東京本部・東京宣教センター(東京都台東区上野)
- 耀盌(ようわん)と金重家の出合い▼東京国立博物館で耀盌(ようわん)展の開催▼長次郎の黒楽と耀盌▼縄文土器から学ぶ「焼き物」の本質▼縄文土器と弥生土器の違い▼土器に見る縄文人のアニミズム▼耀盌(ようわん)の色彩〜出口王仁三郎の絵付け▼芸術とは何か
やがて、いのちに変わるもの
出口 瑞 先生
……でぐち・みつぎ/農事組合法人「大本」
- 2019/09/14(大学生・社会人講座en大山2019にて)
- 会場=鳥取県西伯郡伯耆町(大本伯耆分苑・大山農場)
「半農半X」という生き方
塩見 直紀 先生
……しおみ・なおき/半農半X研究所代表
- 2019/09/15(大学生・社会人講座en大山2019にて)
- 会場=鳥取県西伯郡伯耆町(大本伯耆分苑・大山農場)
宗際化の歴史と世界の国会開き
山田 歌 先生
……やまだ・うた/大本本部亀岡宣教センター総務部総務課長
-
2019/09/11(全国一斉世界平和祈願 記念講話)
-
会場=京都府亀岡市天恩郷 万祥殿
履物を揃えると人生が変わる
久德 敏夫 先生
……ひさのり・としお/大本大道場講師
- 2018.04.22(第129回全国青年部長会議・役員研修会)
-
- 信仰とは
- 心の健康
- 省みる」心
- 履物を揃える修行
- 魂をみがく基本